専門家コラム

「捨てる」セラピーはじめよう!

家事セラピスト

イエノコト株式会社

IENOKOTO

第65回/「平成」から「令和」へ

2019/04/15
今月で30年4ヶ月続いた「平成」が終わり、来月からは新元号の「令和」が始まります。 皆さまにとっての「平成」は、どんな時代だったでしょうか。   この30年を振り返ってみると、結婚して家庭を持ち、試行錯誤の毎日で、あたふたしながら子育てをし、ひと息つく頃に長男は巣立って、一昨年には孫も生まれました。 次男はまだ一緒に暮らしていますが、いつか巣立っていく日が来ること ...続きを読む

第64回/春はあけぼの

2019/03/15
いつからか思い出せませんが、日が沈むと眠くなり、夜明けとともに目が覚めることが多くなりました。 日の出の時間が少しずつ早くなり、朝活の時間が取れるようになってうれしい時期です。   朝活は大体庭の草むしりです。 冬の間はほとんど庭いじりをせずに、春から秋にかけてのいい時期だけします。   朝、弱火でお湯をわかしている10分から15分くらいの時間、朝の ...続きを読む

第63回/私たちのいのちは奇跡から生まれた

2019/02/15
平成と呼べるのもあと二か月と半分になりました。 元号の終わりを知りながら過ごすと言う歴史的な場面に立ち合う事が出来るなんて本当に不思議な気がいたします。   そんな中、我が家では、平成31年生まれの女の子が誕生いたします。 我が家は娘がひとりです。 そのひとり娘に結婚10年目にして子供が生まれます。 そして我が家は1年生だらけになります。 初めてのことば ...続きを読む

第62回/新しい年を迎えて

2019/01/15
大掃除を終え慌しい年末を過ごし気分も一新し、新しい年を迎えて早くも半月が過ぎました。 毎年、月日が経つスピードが加速していると感じるのは、決して気のせいではないような気がします。それでも、日々時間に追われながらも忙しさを理由にしないで、かけがえのない今日という日を丁寧に暮らしながら大切に過ごしていきたい!と思っているものの、理想と現実がかけ離れた毎日になってしまってばかりで反省しきりです ...続きを読む

第61回/年末年始の過ごし方

2018/12/15
もう何度年末年始を迎えたでしょうか? あと何度迎えることができるのでしょうか?   私は商売の家に生まれたので、大みそかの夜まで両親が働く姿がいちばん記憶の中にあります。 年末は仕事の最中に母がそうじを何度かに分けてやり、忙しい中で当たり前に年賀状を書き、お付き合いで買ったクリスマスケーキが何個も並び、飾り餅を飾り、しめ縄を飾り、大みそかの夜遅くに紅白を見ながら年越しそば ...続きを読む

第60回/これでいいのだ!

2018/11/15
立冬を過ぎて暦の上では冬を迎えました。日ごとに日没が早まりちょっぴり淋しい気持ちになるのですが、澄んだ空にぷかぷか浮かぶ雲と夕日の沈むマジックアワーを楽しめるこの時期はとってもワクワクする大好きな季節です。   秋の夜長をみなさんはどのようにお過ごしでしょうか?趣味の手仕事をしたり、本を読んだり映画を見たり、くまのプーさんみたいに何にもしないをするのも素敵な時間の過ごし方。明 ...続きを読む

第59回/いらないものを処分する

2018/10/15
爽やかな風が吹き抜ける季節になりました。 今時分は暑い夏も過ぎて、一年で一番過ごしやすい頃かもしれません。 巷では運動会が行われたり、行楽シーズンで、お出かけする機会も増えそうですね。   身体を動かしやすいこの時期に来たるべき冬に備えて、できることは何でしょうか。 10月は衣替えの季節です。 今年は夏も長くて、衣替えも躊躇しそうな気候でしたが、ようやく秋 ...続きを読む

第58回/「何もしない時間ありますか?」

2018/09/15
朝晩のさわやかな空気に秋を感じるこの頃です。 うだるような暑さを永遠のように感じていましたが、時は過ぎていくものですね。タオルケットだけでは朝寒いと感じるようになりました。   朝起きる時間はそれぞれでしょうけど、私は真冬以外は朝型です。 最近の朝は草むしりが楽しみになっています。 といっても10分くらいですが。 気休めですが、ラジオ体操もどきをしたり、深呼吸したり、 ...続きを読む

第57回/おふくろの味

2018/08/15
残暑お見舞い申し上げます   お盆を迎える8月は故郷へ帰省される方も多いのではないでしょうか。久々の故郷での楽しみは大切な家族や友人の笑顔とおふくろの味。   私の夏の味、干し鱈の甘炊きやおそうめんの出汁は実家の母から、壱岐特産の胡麻を煎って作った風味豊かな胡麻醤油や自家製ところてんは嫁ぎ先の義母から教わりました。この春結婚した娘が近くに越してきて、私が ...続きを読む

第56回/分担する家事

2018/07/15
今年もまた、夏がやってきました。最近の夏は、とっても暑いけれど それでも夏というとなぜか楽しい思い出と結びついていることが多くて 一年のうちで一番大好きな季節です。 子どもたちは、もうすぐ始まる長い夏休みを控えて、ワクワクしていることでしょう。 大人になれば、長い夏休みはないけれど、いつもより少し長めのお休みがあれば 家族や友人・仲間たちと海や山へと出かけるのもいいですね ...続きを読む

第55回/「やりすぎない家事」

2018/06/15
素敵な雑誌などをみては、私もがんばろう!と思う質の私ですが、なんせ続かないのも私です。   たとえば掃除のときに使う洗剤は一種類だけにするといい!と知るといいなぁとおもいまねしてみる。 その洗剤がなくなるころには、違う洗剤に目移りしているのが常。 取っ掛かりはエコだとか、家計にもやさしいとか、あーだこーだ納得して始めるけれど、飽きっぽいのです。   ...続きを読む

第54回/母の想い、子の想い

2018/05/15
5月の第2日曜日は母の日でした。ショッピングモールでは特設の売り場が賑わっていましたね。みなさんのご家庭では母の日をどのように過ごされたでしょうか。   先日読んだ新聞記事に、母の想いと子の想いにはギャップがあるという母の日アンケートの報告が書いてありました。   子どもの立場で最も多かったのは“プレゼントを贈りたい”という回答。 ...続きを読む

第53回/自分流の家事スケジュール

2018/04/15
春風が心地よく過ごしやすい季節になりました。 この時期は新年度を迎え、いろいろな行事も増えてくる頃ですね。 ご家庭によっては、お子さまの家庭訪問を控えていらっしゃるところもあるかもしれません。 毎年のことながら春って何かと慌しいなぁ・・・って思いますが 一年で一番気持ちのいいこんな時期だからこそ、できることはないかと考えてみました。 そして思いついたのは、ゴールデンウィークの休み ...続きを読む

第52回/『仕切り直し』

2018/03/15
寒すぎた冬からようやく解放され、ここ数日は春を感じています。 そもそも厚着が苦手なので、何枚も重ね着していた冬から少しずつ薄着になっていくこの季節が大好きです。 通りを歩く人の数も増えていき、話し声や笑い声が聞こえてくるとうれしくなります。 春はひとつの節目。 新しい年を迎えて、『今年こそは・・・』と誓った目標は、行動できていますか?近づいていますか? まだ何も手をつけていなけれ ...続きを読む

第51回/家事のハードル

2018/02/15
新しい年が明けて旧暦の新年である立春も過ぎ、あっという間にお雛様を飾る時期を迎えました。ほんとうに時間が経つのは早いものです。   丁寧な暮らしがしたい!と心がけてはいても忙しさに流されて自分のことは後回し。 食事はお惣菜や外食に助けてもらい、家事は家族の手を借りることが多くなりました。   出来合いのお惣菜は野菜を1品添えてお気に入りのお皿に盛ること ...続きを読む

第50回/『なりたい自分になる』

2018/01/15
記念すべき50回目の寄稿となります。2013年11月からスタッフ3名で始めたときは、まさか50回までいくとは想像もしていませんでした。ひとりだったら難しいことでも3人だったから続けてこられたのかもしれません。50回という数字を前に改めて「続ける」ということを考えてみました。   私は子どものころから、習い事や自分できめたこと、たとえば朝なわとびを100回飛ぶ、とかそんなことが ...続きを読む

第49回/行く年くる年

2017/12/15
間もなく今年も終わりそうです。 12月に入った途端、せねばならないことが沢山で気ばかり焦り、またこの感覚も毎年毎年同じようにくるもので、年末だなぁ、と他人事のように感じています。   年賀状の準備やクリスマスツリーの飾りつけ、クリスマスや忘年会のこと、お子さんがいる方は冬休みのお昼の準備や冬の計画作り、新年の帰省や正月料理の準備・・・ 行事がギュッと詰まったこの時期のなか ...続きを読む

第48回/年末のお掃除計画はじめましょう!

2017/11/15
今年も残すところあと45日となりました。気持ちよく新年を迎えるために、年末のお掃除計画をたてましょう。   いきなり掃除を始めるのはNGですよ。まずはお部屋の片づけから始めましょう。出しっぱなしのモノで溢れた部屋ではお掃除もはかどりません。これまでお伝えしてきたコツを思い出して使うモノは使う場所にしまって、使えるけれど使わないモノやいらないモノは捨てる!を実践して下さい。大掃 ...続きを読む

第47回/収穫の秋

2017/10/15
すっかり秋になり、肌寒い季節になりました。うっかりしているとあっという間に新しい年がやってきそうです。   本来ならば衣替えの季節ですが、室内にいると季節感のない住環境も整った現代は、衣替えは、引き出しを入れ替える程度で終える方も増えています。上着は、大きくて分暑いコートではなく、すっきりしたデザインのダウンジャケットや、薄い素材で暖かいものが増えました。暮らしの中で『衣』を ...続きを読む

第46回/秋支度

2017/09/15
9月に入った途端、夜はエアコンをつけずに寝床につくようになり、暑い暑いが口癖になっていた8月は本当に終わったんだ、と気づかされます。 昨夜はきれいな満月の夜で、子どもたちと15分ほど月光浴を楽しみました。 今年の中秋の名月は10月4日だそうです。気温の変化がこれからどんどん進むのでしょうね。   『秋支度』なんて言葉があるのかどうかわかりませんが、夏に大活躍したけれど、も ...続きを読む

第45回/バトンタッチ

2017/08/15
残暑お見舞い申し上げます。 立秋を過ぎて朝晩少しだけ過ごしやすくなりましたが、陽が沈むのも日いちにちと早くなるのがちょっとだけさみしく思います。   お盆休みで、行楽地やご実家で過ごされている方も多いのではないでしょうか。我が家も数年前までは、お盆とお正月は主人の実家に兄弟家族が大集合するのが恒例の行事となっていました。子どもたちはたくさんの大人に見守られ、年の近い従妹たち ...続きを読む

第44回/日常と非日常

2017/07/15
暑い日が続きます。お天気も予報どおりではないことも多いこの頃。先日の豪雨により、日常もままならない方々が近くにたくさんおられることを思うと、ニュースを見るのもつらい毎日です。   みなさんは、何か備えをされていますか。防災というと、備蓄、家庭内の家具の転倒などの対策などがぱっと浮かびます。もちろんそれは大事ですが、本当に大事なことを忘れてはいけないと思います。何はなくとも、情 ...続きを読む

第43回/梅雨を乗り切る。

2017/06/15
6月といえば梅雨。 梅雨はなんとなく憂鬱な気分になりますね。 それでも楽しみはあります。   雨が多い梅雨の時期は 少しの晴れ間を狙って、庭の草を抜くのが好きです。 雨で緩んだ土のおかげで、スルッと草が抜け、 ほとんどチカラがいらないのでラクです。   それから 布団が干せないことが多いので、 布団乾燥機が出動します。 布団乾燥機後のフカ ...続きを読む

第42回/手放すこと。

2017/05/15
新緑がきれいなすがすがしい季節になりました。 寒い時に生まれながら、寒さがいちばん苦手なのですが、 何枚も重ね着する季節から、一枚ずつ減っていき 綿のシャツ一枚でちょうどいい今がいちばん心地いいです。   こんな季節は身体もよく動きますね。 年に二度の衣替えもこの時期にされる方がほとんどではないでしょうか。 面倒な作業ですが、できればする方がいいと私は思います。 ...続きを読む

第41回/スプリングクリーニング

2017/04/15
桜の花が満開に咲き誇り春爛漫。 ぽかぽか暖かい日が続くようになって、身体が楽に動かせる季節になりました。   暖炉を使う欧米では、すすはらいを兼ねた大掃除を春にするのが主流だそうです。最近は日本でも寒い年末の大掃除よりも、水が温む春に大掃除を行う家庭が増えているようですね。   まずやっておきたい場所は外回り。 この時期は埃以外にも花粉や黄砂が運ばれ ...続きを読む

第40回/子どもと家事についておもうこと

2017/03/15
春休みが近づいてきましたね。   子どもたちにとっては、家で過ごすじかんが増える時期。大人は、いつもどおりの日常。 毎日のお風呂掃除や、くつならべに加えて、もうひとつふたつ、お願いできるので、私にとっては嬉しい季節の到来です。子どもたちの早く外へ遊びに出たい気持ちはよくわかりますが・・・。たとえ嫌がっても、家事をお願いして仕事へでかけます。   家の中 ...続きを読む

第39回/庭仕事で気づいたこと

2017/02/15
我が家は家を建てて、そろそろ7年目に入ろうとしています。 庭は少しずつ好きな木や花を植えようと、プロの手は入れませんでした。 春や秋の植木まつりに出かけては、気に入った木を購入し、少しずつ増やしてきました。 数年前、芝生の代わりにリッピア(ヒメイワダレソウ)を植えようと思いつき、 1年を迎えた頃には緑の絨毯に白い小花が咲き大満足でした。 が、秋から冬にかけてはただの枯れた雑草状態にな ...続きを読む

第38回/2017年酉年

2017/01/15
新しい年が始まって15日が過ぎました。 お正月飾りや書初めを燃やすどんど焼きの煙にのって天上にお帰りになる歳神様をお見送りすることでお正月の行事も終わりです。   今日は小正月。豊作を祈って餅花を飾り、小豆粥を食べて1年の無病息災を祈る家庭的な行事の節目の日。おせちの準備からお正月と忙しく過ごした女性をねぎらう休息日で女正月とも呼ばれています。ちょうど日曜日にあたる今日は家 ...続きを読む

第37回/ようこそ2017年

2016/12/15
今年もあとわずかとなりました。この季節になると、冬休み、床や窓を拭き掃除するときのキンキンに冷えたバケツの水の冷たさを思い出します。そこにお湯を足してもらって嬉しかったことも。掃除は好きでもなかったけれど、みるみるきれいになるところが面白かった記憶があります。きっと溜め込んだ汚れが一気にリセットされる気持ちよさだったのかもしれません。ですが、掃除にとても時間がかかり、紅白が始まるまでしていたことも ...続きを読む

第36回/おおそうじ前のかたづけ

2016/11/15
テレビではおせちの予約のCMが流れ、紅葉でもゆっくりと楽しみたいのに、 焦りばかりが大きくなっていませんか?   いつもいつも今年こそはきちんとおおそうじをしよう!と思っている方 まずは片付け計画からたてましょう。   納戸やクローゼットの中のモノを見直しましょう。 着ない服や使わない家電、いつか使おうと思って置きっぱなしになっているものありません ...続きを読む

第35回/幸せの記憶

2016/10/15
秋が深まり、朝晩めっきり冷え込むようになりました。 暑かったこの夏に大活躍してくれた 扇風機やイ草のラグともしばらくお別れです。 また来年、さっと使えるようにきちんとお手入れをしてから仕舞いましょう。 大切なモノを長く使うためのコツでもあります。   電化製品は暮しを豊かで便利にしてくれる頼もしい助っ人ですが 我が家ではこの一ヶ月の間に落雷や経年劣化の影響で 急に ...続きを読む

第34回/片付けのきっかけはひとそれぞれ

2016/09/15
これまで、「片付け」についてのコツやヒントをお伝えしてきましたが、読んだ後すぐに「片付け」をした方はどのくらいおられるのでしょう。片付けは、はっきり言って面倒。やりはじめはいいけれどだんだん楽しくなってくる、途中でやめてしまう。というところが本音ではないでしょうか。   普段の暮らしの中では、時間が出来たらしよう。とつい先送りになることが多いものですね。と思えば、時間がない時 ...続きを読む

第33回/マイサロンコラム*親子の時間

2016/08/15
夏休みまっただ中ですが、いかがお過ごしでしょうか。   立秋が過ぎ、暦の上ではもう秋なのですね。   お盆に里帰りされる方も多いと思います。 子どもがまだ小さかったころは、有無を言わせず お盆の帰省は当たり前でしたが、 成長するにつれ、文句が出たり、日程が合わなかったり。   我が家も例にもれず、ですが、 実家でしかできない ...続きを読む

第32回/ひと手間を惜しまない

2016/07/15
セミの大合唱が賑やかに聞かれるようになりました。 夏本番!梅雨明けが待ち遠しいですね。   もうすぐ夏休み。 家庭で長い時間を過ごすお子さんと みんなで使う場所での片づけのマナーを再確認する絶好のチャンスです。   例えば 外から帰ってきたら自分で靴を揃える。 お菓子を食べたら空き箱は自分でゴミ箱へ捨てる。 汚れた服は自分で洗濯かごへ入れる。 ...続きを読む

第31回/風通しから物を見直してみる

2016/06/15
梅雨真っ只中ですが時折晴れ間があると、真夏を思わせる日もありますね。しかしまだまだ天気予報は、雨マークが続きそうなこの時期。雨ばかりで気持ちもふさぎがちになる時こそ、家の中の物を見直すことでスッキリしてみませんか。その前に、まずは、風通しを良くしましょう。   閉めきった部屋は、じめじめし、臭いもこもります。適度に窓を開けて、扇風機などを利用してでもいいので、家の中の風通しを ...続きを読む

第30回/洋服の定量

2016/05/15
気温が高くなってきて、薄着が気持ちいい季節になってきました 気候がいいと、自然とやる気がみなぎってくるのは私だけでしょうか?   週末に衣替えをしました。 我が家の洋服は、家族全員分を棚に平置きしています。 一人分はズボンなどがひと山、シャツなどがひと山。 衣替えは棚に平置きの衣類と、その下にある収納ボックスに入っている衣類の 入れ替えがほとんどですので、わりと簡単 ...続きを読む

第29回/きょうできること

2016/04/15
きょうできること   春は、別れと出会いの季節ですね。わくわくとやる気がみなぎる時期。 仕事では机を引っ越したり、自宅を引っ越したりされた方も多いのではないでしょうか。自分の持つ多くの物と向き合わなければならないこのようなタイミングは良い機会だと思います。その都度にしっかり行えば、新鮮で気持ちよく新しいステージでちからが発揮できるでしょう。   その時 ...続きを読む

第28回/思い出の箱

2016/03/15
新学期を迎える春。 大人になった今でも日本人が共通して感じるのは 新しいことが始まりそうな期待と不安とワクワク感ではないでしょうか。   そんな新しい春を迎える前にやっておきたいのが片づけです。 身の回りのモノをもう一度見直してみましょう。 やり方はこれまでお伝えしてきた捨て訓を思い出してくださいね。   今の自分に必要なモノだけを持ちましょう! ...続きを読む

第27回/使い込むということ

2016/02/15
現代は、物、衣類、食べ物、情報もファスト化が進んでずいぶん経ち、選択肢が多い時代ですね。 ワンクリックで家に居ながらにしてすぐ買うことが出来て、家中に物があふれるのも無理はありません。 昔と比べると一つの物を壊れるまで使うということも、少なくなっているように感じます。   息子が産まれた時に買った、子どもの服を干すための連結型のハンガーが、先日1本折れました。かれこれ十年 ...続きを読む

第26回/家族目線

2016/01/15
2016年がはじまりました。 しあわせ感あふれる一年にしたいですね。 今年こそは家の中をすっきりして気持ちいい生活をしたい!と思っているかたは 多いと思います。 小さなところから片付けを始めて、どんどんテンポよく進んでいくといいですね。   よくこんな話を聞きます。 「わたしはまあまあできているんだけれど、旦那が・・・」とか 「子どもが出しっぱなしにする」とか。 ...続きを読む

第25回/モノをたいせつにする

2015/12/15
今年も残すところあと半年となりました。 みなさま、どんな一年を過ごされたでしょうか? これまでのコラムを読んで暮らしに取り入れ 自分らしく暮らしがまわっていると実感していただけたら幸いです。 この時期 クリスマスツリーや お正月のお重や屠蘇器やとっておきの器など 年に一度しか使わないけれど必ず使うモノの出番が多くなります。 飾る時には楽しいクリスマスツリーもしまうときに ...続きを読む

第24回/残すモノをえらぶ

2015/11/15
秋が深まりゆく今日この頃。 いかがお過ごしですか?   なかなか片付けが進まずに困っている方 なかなか捨てる勇気が出ずに困っている方 ちょっと目線を変えてみましょう。   捨てるものを選ぶのではなく、残すモノを選んでみるのです。   これは大事なもの これはすきなもの これは絶対捨てたくないモノ ...続きを読む

第23回/小さなところから始めてみる

2015/10/15
あんなに暑かった季節が、だんだんと寒くなる中間のこの時期。洋服や寝具などは悩みどころのひとつですね。家の中も、季節の変わり目は、なんとなく季節感がなくごちゃついてみえてすっきり感がないように感じます。でも、よく考えてみると、そもそも、四季や暮らしは、きちんと区切れるものではありませんね。   一日はあっという間で、時間ができたらやろうと思ってもなかなかできないものです。な ...続きを読む

第22回/使えるけれど使わないモノ

2015/09/15
さわやかな秋風が吹き 朝夕はめっきり涼しく、過ごしやすくなりましたね。 身体を動かすのに心地よいこの時期は 片づけをするにも最適な季節です。   まずは手を動かす前に 家の中を見渡してみましょう。 しまう場所に収まって ...続きを読む

第21回/使い切る

2015/08/15
残暑厳しい8月です。満喫していますか? 夏といえば、サンダルを履く機会が多いですね。 サンダルの足元はペディキュアでかわいくおしゃれしたりして。   ペディキュアやマニキュアを使わなくなって10年ほどたちます。 10年の間に10回ほど使ったかもしれませんが。 古くなったマニキュアは固まって使えなくなるけど、 冷凍室に保管すると、いつでもサラサ ...続きを読む

第20回/いつもそばに

2015/07/15
暮らしやすくするために、お客様のお宅で、暮らしのお悩みを伺い、お片付けをしたり、家具の配置を考えたりする機会が多いのですが、そこには、ある程度の時間が必要です。   でも、ほんのちょっとしたことで、暮らしが格段にラクになる方法は、あります。 家の中を、きょろきょろと見回して、ささっと手を動かせば、それは叶います。 ...続きを読む

第19回/ちいさな達成感の積み重ね。

2015/06/15
いざ!片づけをはじめよう!!と 重い腰を上げたはいいけれど、どこからはじめてよいやら 身体が固まってしまったという経験はありませんか?   モノがたくさんありすぎる・・・ やることがいっぱい重なってしまった・・・ 一度にいろんなことを言われた時など たくさんの情報を頑張ってこなそうとすると ...続きを読む

第18回/衣替えやっていますか?

2015/05/15
衣替えやっていますか?   「洋服が多すぎて、あちらこちらにおいている」というかた、結構います。 着るかもしれないから取っている。 まだ新しいから捨てられない。   よく考えてみると、そのシーズンに着る服はだいたい決まっています。 着心地がいい、似合っている、悩まず着られる。 たまに、久しぶりに一日違う服を着てみても、次に着る日は ...続きを読む

第17回/暮らしを自分の手でまわす練習

2015/04/15
暮らしを自分の手でまわす練習   新学期がはじまりましたね。 子どもたちは、新しい学年へ上がるごとに、身の回りの持ち物が変化していきます。 そのままにしていると増える一方ですね。新しい学年をすっきりと、スムーズにまわすためには見直しが必要です。春休みやゴールデンウイークあたりは、気候もいいので親子で見直すにはいい季節ではないでしょうか。 &n ...続きを読む

第16回/その場で捨てる

2015/03/15
春は1年の中でも変化の大きい時期ですね。 年度が替わり身の回りの持ち物を見直すのにも良いタイミングです。   机の引き出しにしまったままの書類。 インクの出が悪いボールペン。 お気に入りの店から送られてくるダイレクトメール。 賞味期限が過ぎた食品など。   いつか使うかもし ...続きを読む

第15回/一定量を超えたら捨てる

2015/02/15
こどものおもちゃ増えすぎて困っていませんか?   毎年くるお誕生日やクリスマス、兄弟が多いほどおもちゃもどんどん増え続けていきますね。 こどもと一緒に今日はお片付けをしようと意気込んで、「これはいる?」と聞いても返ってくることばは「いる~。あそぶ~。」 全部いるようです。全く作業は進みません。 こどもと片付けをしようとおもったら、少し視点を変えて、 「 ...続きを読む

第14回/捨て場所をたくさんつくる

2015/01/15
冬はこたつでみかん…。 そんなとき、テーブルの上で、 広告紙で作ったごみ入れを使ったりしたことはありませんか。 動作をして、その時にぱっと捨てられるととても便利ですね。 外でもジュースを飲んだらそばにゴミ箱があれば、すぐ捨てられる。 家の中にも同じように、 さっと捨てられる場所が多めにあるとすっきりを保つことができます。 家の中のあ ...続きを読む

第13回/“捨てる基準”を決める

2014/12/15
今年も残すところ半月となり、年末の大掃除が気になるところですね。 家じゅうモノだらけでどこから手を付けてよいかわからず、なにもできないまま年が明けてしまった・・・という声をよく耳にしますが、片づけと掃除は別と考えましょう。 年末に片づけから始めようとすると時間がかかりすぎて、お掃除までたどりつかない!!なんてことになってしまいますよ。 大掃除はお正月の準備をするにあたって、 ...続きを読む

第12回/小さなところからはじめよう

2014/11/15
「家の中で気になっている場所は?」の質問に クローゼット、押入れ、キッチンまわり、リビング、書類、写真・・・ 家の大部分がみなさん気になっているようです。 とても気持ちはわかります。 かつての私もそうでしたから。 今日は夕方まで時間があるから、片付けよう!と思いたって、 鼻息荒くキッチンまわりにとりかかったことがありますが、 時間内に終わらず、前の状態よりひどくなったことがありま ...続きを読む

第11回/もったいないで封印しない

2014/10/15
日々の暮らしの中で、片付けの場面になると、いる、いらないの判断にせまられます。その時、“もったいないから”いる。と判断することは多いと思います。   私は、実家を出るまで、小さい頃の絵本やおもちゃから、学年ごとの教科書やプリント、手紙、授業中に友だちと交換したメモまでとっているようなタイプでした。もったいないから、とっておく。ただそれだけの理由です。そ ...続きを読む

第10回/完璧を目指さない

2014/09/15
片づけは楽しい作業ではありませんが すっきりと片づいた部屋は暮らしやすいものです。 この、すっきりと片づいた部屋ってどんなイメージでしょうか? 多くの方が、モデルルームや雑誌のグラビアのような 何も置かれていない整った状態を思い浮かべられるようですが そこには人の暮らしはありません。 家族が生活している家の中。 子どもが遊んだおもちゃが出しっぱなしだったり 脱いだ服がそのま ...続きを読む

第9回/なんで捨てることが大切なんだろう?

2014/08/15
「捨てる!」セラピーはじめようのコラムを読んでくださっているみなさま。 暮らしは読む前と変化がありましたか? 「なぜそんなに捨てろ捨てろと言っているのか。 そもそも買ったものを捨てたらもったいない!エコじゃない!」 とお思いの方もいらっしゃるんじゃないかと・・・ 実は私も最初は「捨てる」ことに素直になれませんでした。 高価なものほど。思い出があればあるほど。 「捨てる」以外の ...続きを読む

第8回/収納法・整理法で解決しようとしない

2014/07/15
ごちゃごちゃした部屋をみてちゃんとできない自分がいやになり どうしてできないんだろう…といろんな本を読みあさる。 
きちんと整理された引き出しや押入れの実例をお手本に 
実際に棚や収納ケースを買って納めてすっきり! 
そのすっきりを保つためにその後に増えてきたものは また収納グッズを買い足そうかな、 とりあえずこの紙袋にこのカゴに入れておこう。 ひとまずあの部屋 ...続きを読む

第7回/これは捨てられるのでは、と考えてみる

2014/06/15
家が片づかないと感じるときは モノとの関係がうまくいっていないことが原因です。 “モノは使うためにある”と考えてみましょう。 使わないモノは持たない。使うモノを大切に持つ。 そう意識しながら日々を暮らしていると、 モノとのお付き合いがだんだんじょうずにできるようになります。 わたしたちの暮らしの中には 「使える」けれど「使わない」モノがたくさんあります ...続きを読む

第6回/聖域をつくらない

2014/05/14
「聖域」とは、これは捨てるべきではない、 と神聖視しているモノのことです。 だけどそれは本当に神聖なモノでしょうか? たとえば、仕事の資料。 キャリアを積めば積むほど資料はパンパンに膨れ上がって、 ファイルばかりどんどん増え続けていませんか。 仕事のものだから。大事なものだから。 だけど全部大事なのでしょうか。 本当に必要なときにさっと取り出せる。 そしてすぐ ...続きを読む

第5回/『しまった!を恐れない』

2014/04/15
連載コラムも5回目になりました。 ずっと読んでくださっている方で 少しずつでも「すてる」ことが上手になってきた!なんて方はいらっしゃるかな。 たまたま手にとったその時に、 使うか使わないかを判断する習慣が少しでもできるようになったなら、 「しまった!捨ててしまった!」と後悔したことも何度かあるとおもいます。 私も何度も後悔しました。 だけどその気持ちも一日寝たら、忘れていたり ...続きを読む

第4回/持っているモノはどんどん使う

2014/03/15
 捨てたい、でも捨てられない!家の中を見渡すと、そんな“モノ”が溢れていませんか?頂きものだから…。いつか使うかも…。そうしてモノは使われないまま溜まっていきます。しかし、それはいわば生活の便秘症状。必要のないものは『出す』『捨てる』ことが、気持ちのよい生活の循環を作ります。  このコラムでは、イエノコト(株)より、豊かな暮らし方を提案する6人 ...続きを読む

第3回/“仮に”はだめ、“今”決める

2014/02/15
 捨てたい、でも捨てられない!家の中を見渡すと、そんな“モノ”が溢れていませんか?頂きものだから…。いつか使うかも…。そうしてモノは使われないまま溜まっていきます。しかし、それはいわば生活の便秘症状。必要のないものは『出す』『捨てる』ことが、気持ちのよい生活の循環を作ります。  このコラムでは、イエノコト(株)より、豊かな暮らし方を提案する6人 ...続きを読む

第2回/『とりあえず取っておく』は禁句

2014/01/15
 捨てたい、でも捨てられない!家の中を見渡すと、そんな“モノ”が溢れていませんか?頂きものだから…。いつか使うかも…。そうしてモノは使われないまま溜まっていきます。しかし、それはいわば生活の便秘症状。必要のないものは『出す』『捨てる』ことが、気持ちのよい生活の循環を作ります。  このコラムでは、イエノコト(株)より、豊かな暮らし方を提案する6人 ...続きを読む

第1回/『いつか』なんて来ない!!

2013/11/07
 捨てたい、でも捨てられない!家の中を見渡すと、そんな“モノ”が溢れていませんか?頂きものだから…。いつか使うかも…。そうしてモノは使われないまま溜まっていきます。しかし、それはいわば生活の便秘症状。必要のないものは『出す』『捨てる』ことが、気持ちのよい生活の循環を作ります。  このコラムでは、イエノコト(株)より、豊かな暮らし方を提案する6人 ...続きを読む